インターネットの次にくる革新的技術とは
▼ページ最下部
001   2012/10/21(日) 12:38:12 ID:QvNZkz.bpo   
 
産業革命以来、ラジオ、テレビ、車、インターネットなど、様々な産業が生み出されてきましたが  
 次に来るのは何なのでしょう。  
 個人的予想は人型ロボットです。  
 人型ロボットは性の捌け口として爆発的に普及する可能性があるからです。  
 オリエント工業が現在のマイクロソフトのような位置付けになることも?  
 みなさんはインターネットの次に何が起こると思いますか?
 返信する
 
 
008   2012/10/22(月) 23:34:35 ID:kPBKpeV0F.    
 
009   2012/10/23(火) 22:37:44 ID:cmA1c2MFV6    
インターネットほどの次の潮流がくるとしたら、 
 インプラント系の技術の躍進で、人間に新たに第六感が人工開発されると思う 
 第六感と言っても、スイッチング程度の役割だろうけど
 返信する
 
 
010   2012/10/24(水) 12:08:32 ID:bBfZH8NN.U    
 
011   2012/10/27(土) 16:32:02 ID:yw.r8V2izc    
>>8   運送業に代わるものとして出てきそう 
 スタートレックでいう転送ってやつ
 返信する
 
 
012   2012/10/27(土) 22:10:16 ID:eeUsx2zwt2    
マジレスすると今度は触ると触感がわかるタッチパネルが来るよ
 返信する
 
 
013   2012/10/29(月) 21:49:25 ID:tV/bi4TM2w    
 
014   2012/10/29(月) 22:35:23 ID:nZ1gez5fo2    
 
015   2012/10/31(水) 20:06:54 ID:auR3/pK1VM    
普通に考えて今も実現に向って動いている車の自動運転。 
 もちろん車体だけでなくインフラも含めて。
 返信する
 
 
016   2012/11/05(月) 18:10:48 ID:sRuxe5NUZk    
ケツの穴の匂いやオ○○コの匂いも研究されて 
 JK、OL、主婦の匂いを人口的に作り 
 臨場感を出す技術を研究されるだろうな。
 返信する
 
 
017   2012/11/24(土) 15:17:43 ID:lm4O1kBe16    
これだけ医学とかコンピューターとか発達して、 
 雨の対策が傘だけって なんとかならんのか? 
 雨というだけで活動に大幅に制限を受け続けるのか。
 返信する
 
 
018   2012/11/26(月) 01:30:08 ID:TaKhGvKWWY:DoCoMo    
 
019   2012/12/07(金) 23:17:51 ID:8ybVBlU8x.    
 
020   2012/12/08(土) 20:32:20 ID:bLixyJZr8g    
 
021   2012/12/17(月) 08:54:15 ID:abPkTqtj9Q    
なにもしない 
   インターネットの無い   
 そう、みんながアンドロイド   
 人類の終り
 返信する
 
 
022   2013/01/22(火) 23:40:39 ID:krFMAqdNwU    
 
023   2013/01/25(金) 16:04:55 ID:YC2Pd3qBwk    
 
024   2013/08/01(木) 03:46:52 ID:/l8NIHLVbY    
 
025   2013/08/01(木) 15:32:10 ID:uIQ074SxzI    
インターネットが進化して仮想世界を現実のように行き来できるようになる。 
 無限に近いジャンルがあり、仮想世界では殺人も戦争もSEXもほぼリアルと 
 変わらない感覚でやり放題。   
 要はマトリクス。
 返信する
 
 
026   2013/08/04(日) 20:37:18 ID:zDdJyYfn6.    
おれも iPS細胞 
   人類は不老不死になる
 返信する
 
 
027   2013/08/20(火) 23:18:42 ID:t2A/3ENJdM    
メイビィ 
 ロボットの家庭進出だね 
 家政婦ロボ 
 セックスロボ等々
 返信する
 
 
028   2013/08/27(火) 13:53:25 ID:YTlbWTR4Eg    
3Dプリンタが普及しつつあるが、自宅で何でも作れるようになる。 
 ホームファクトリとも言うべきか、情報の具現化が、さらに発展する。 
 何でも調達し、作り、あらゆることが他に依存せず自己完結するようになる。   
 例えば砂から太陽光パネルを作り、エネルギーを調達し、家や車も作れるようになるとか。 
 道具が無い人がいれば、複製もできる。 
 だから優劣で困ることもない。   
 明るい未来か、それとも混沌か。
 返信する
 
 
029   2013/09/04(水) 23:16:20 ID:jWtQuWb04c    
>>26  不老不死っていうか細胞が新しくなれば若くもなれるよね? 
 俺、もうちょっと我慢して生きてれば人生やりなおせるかも知れんわ。
 返信する
 
 
030   2013/09/26(木) 00:56:05 ID:IshgnwIfVs    
エレクトロニクス 
 ↓ 
 フォトニクス 
 ↓ 
 グラビトニクス?   
 グラビトンが発見されて重力の制御が出来たら、 
 今みたいなロケット作らなくても楽に宇宙に行けそう。 
 で、金持ちは宇宙に逃れ新天地を求め、 
 貧乏人は人口爆発で資源の枯渇した地球であぼん。
 返信する
 
 
031   2013/10/06(日) 21:48:56 ID:udcRIvKlMA    
>頭に、端子をブッさして  
 >臨場感のある映像を、直接脳に見せるやつ。 
 これができるのなら直接感動とか快感を送りつけたほうが手っ取り早い気がする。
 返信する
 
 
032   2013/10/14(月) 15:36:00 ID:vVKOwG/Zg.    
炭と水でデンプンが出来る。男同士で妊娠できる。 
 だれかおれに種付けしてくれー。
 返信する
 
 
033   2013/11/01(金) 16:45:15 ID:3UAVtzFb5Y    
 
034   2013/11/03(日) 17:33:12 ID:7sdLZCjfJ6    
3Dプリンタは早いだろうね 
 素材が増えて、金属を削る等が格安で自宅で出来る事になれば 
 無形なデータを購入して自宅で有形な商品を作製して使う 
 夜中でもガンプラをダウンロードしてプリントUPし明方には組み立て終了 
 簡易素材や組立加工商品等は自宅で創れる
 返信する
 
 
035   2013/11/18(月) 04:05:46 ID:6cbLrHjZgI    
 
036   2013/12/10(火) 21:54:07 ID:ehNOHcaln6    
 
037   2013/12/14(土) 01:25:36 ID:1iMaQdbl1I    
頭良い人、アン・ハサウェイとバーチャルファイトできる機械造ってくれ!!
 返信する
 
 
038   2013/12/17(火) 11:12:20 ID:Kb4hjRBt3k    
 
039   2013/12/18(水) 02:02:01 ID:d0y/Ly8aD2    
IPS細胞の技術が確立され 
 現在、メカで制御している分野にバイオニクスが入り込んでくる。
 返信する
 
 
040   2013/12/31(火) 17:42:09 ID:LhoqCB.Jw6    
 
041   2014/01/01(水) 14:14:09 ID:XTx49Ik9j6    
 
042   2014/01/04(土) 11:02:14 ID:SCAStyBHTw    
AVの主人公になれるバーチャルセット。香り、振動、体温発生装置付き。
 返信する
 
 
043   2014/01/21(火) 09:14:37 ID:1hxgV4qzxk    
回線速度って進歩してないね10年経ってもまだギガビット   
 テラビットが一般普及しても良いと思うけど 
 インフラも光回線が普及してから速度も値段もほとんど変わらん 
 テラビットはまだしも複数回線を束ねて直列みたいに回線速度を倍にするのは無いかな? 
 会社の回線は光を5回線契約してるがそれでも遅い
 返信する
 
 
044   2014/01/26(日) 18:34:10 ID:1/zLYuMrD2    
>>16  良い発想だ。 
 更に街中用バーチャル眼鏡も研究されるであろう。 
 スイッチonにすれば、見た女の裸が写ると同時に 
 眼鏡に仕掛けられた臭い噴出し口から 
 その女の肛門の臭いをリアルタイムに正確に鼻に噴霧できる。   
 開発費7000万。 
 眼鏡100万 
 合成臭いリキッド1本5,000円×3本   
 双眼鏡タイプ180万   
 臭い記憶用はマイクロsdカード
 返信する
 
 
045   2014/02/03(月) 22:44:00 ID:rdwIMjUGjI    
3Dプリンタが更に普及してモノを売るのではなくデータを売るのが当たり前の時代が来る 
   住宅や都市は地下に潜るのが主流になり地下都市が最先端となる
 返信する
 
 
046   2014/02/14(金) 18:25:39 ID:7ZJhderXOk    
 
047   2014/03/16(日) 17:28:37 ID:MOCu6lyFZE    
>>45  >地下都市が最先端となる   
 ただの地下街じゃん。 
 田舎じゃそれが未来の都市なの?
 返信する
 
 
048   2014/03/25(火) 22:28:15 ID:Yd9wsErD0U    
猿に支配される 
 鉄道で宇宙に行ける 
 機械のカラダになるので死 なない 
 机の引き出しに入って過去や未来に行ける 
 独り用ヘリコプター 
 電脳
 返信する
 
 
049   2014/03/29(土) 12:45:43 ID:1/0MPFMnb.    
ロナルドマレットの素粒子タイムマシンって 
 全然続報ないけど、無理だよねやっぱ…
 返信する
 
 
050   2014/04/07(月) 17:44:11 ID:W7Nrf.SYd.    
>>44  新大久保あたりで誤作動起こし朝鮮人の口臭とかが 
 鼻に噴霧されたら大変だぞ。
 返信する
 
 
051   2014/04/11(金) 10:34:35 ID:xeaypbcGQg    
 
052   2014/04/21(月) 13:55:58 ID:SzkLgM3Eh2    
触覚データの付加なんかは結構早く実現しそう。 
 インターフェイスも手袋的な物やマウスなんかを発展させて出来そうだし。   
 全身タイツみたいなインターフェイスが作られて、AVで男優感じてる肌の触感を実際に体感できるとか良くない?
 返信する
 
 
053   2014/06/28(土) 00:01:14 ID:iudxj3hODY    
人差し指をチンコにする技術 
 腰ふるのめんどくさい
 返信する
 
 
055   2014/08/09(土) 07:03:09 ID:FcFbKoVrKE    
 
056   2015/04/10(金) 11:58:42 ID:ik5MbfXvEk    
 
057   2015/04/21(火) 23:19:56 ID:wVCtwyqJok    
義手義足が発達して、乙武みたいなやつがそれらをフル装備して握力は500キロで100mは4秒で走るようになる。 
 生身で健康なやつもわざわざ手足を切り落として機械の手足を着けたがるようになるよ。
 返信する
 
 
058   2015/07/21(火) 14:34:12 ID:9Ka.rElQgw    
 
059   2015/08/14(金) 00:00:38 ID:DpCgdClrVM    
 
060   2015/12/12(土) 18:41:09 ID:EnJ8XVD/9s    

やっぱりバーチャルリアリティだよな それが発展すれば合法的なロリショタも可能だろ 人工の感覚データーとヤるんだから 
 あとは 強制的に高いレベルの情報処理能力をインプットだな それでムズい数学や論理の課題を解くとか 哲学論文や小説書いたり絵を描いたり 
 夢みたいだなぁ
 返信する
 
 
061   2016/02/20(土) 20:03:23 ID:zFf30h1ZMA    
 
062   2016/10/13(木) 22:24:47 ID:vpTgJfCDkg    
 
063   2016/11/01(火) 07:01:02 ID:5opTSEyTWw    
ロボペットが出来て理想の恋人が金で買えるようになる。 
 ↓ 
 出産率低下 
 ↓ 
 人口減少 
 ↓ 
 肉体労働はロボット 
 ↓ 
 支配する側の人間の知能を維持するため 
 一夫多妻が認可され精子バンク業が盛んになる 
 ↓ 
 あと解らんw
 返信する
 
 
064   2016/11/01(火) 08:36:19 ID:lKlW3ovYnE    
>ラジオ、テレビ、車、インターネット 
 上記のすべてに共通するのは「遠くのモノと繋がる」という点(車は遠くにより早く移動することで「繋がる」)。 
 次は、人間(動物も?)の脳と脳を繋ぐことだよ。 
 そうすれば、世界は格段に効率化する。 
 「もう、何考えてんのか分かんない」なんて言う女さんもこれで納得だ。 
 ちなみに、ネットで流れる情報を統制すれば(情報操作)、似たような思考の人間を量産できるが、「繋がり」には程遠い。
 返信する
 
 
065   2016/11/03(木) 07:40:34 ID:AHIGHUhwIc    
彼女”とは“遥か彼方の女”と書く。 
 女性とは向こう岸の存在だよ、我々にとってはね   
 -   加持リョウジ 『新世紀エヴァンゲリオン』より    
 解らないから惹かれあうというのもあるんやで 
 テレビ電話テレビ会議が主流になり得ないのも 
 結局人は実際に合う事で得る何かがあるからだと思うよ
 返信する
 
 
066   2016/11/05(土) 19:42:32 ID:G3sh3IrzgE    
>>65  もちろん、その通りだし、そのセリフの出典も知っている。 
 ただ、技術革新という点では「脳を繋ぐと極めて便利」なんだね。 
 「これ以上分かりやすく説明するのは無理ってくらいに丁寧に説明してるのに相手がまるで理解しない」といったストレスから解放される。 
 要は、ケースバイケースで使い分ければいいということ。 
 技術は便利に使えばいいわけで、技術に支配されるのは本末転倒。 
 自己目的化の陥穽に陥らないのが大切。
 返信する
 
 
067   2016/11/08(火) 01:43:49 ID:GAFX0wpUtE    
コンピューターに情報意思人格など全てのデータを置換してネットに?がった無窮の命を得る 
 肉体は捨てる
 返信する
 
 
068   2016/11/11(金) 01:44:40 ID:p3cPWvqdIo    
確かに、肉体は必要ないかもね。 
 今でも車椅子で自由に動けない子供が自分の分身ロボットを操作して、ロボットに授業に出席させたりしてるし。 
 五感を代替するシステムが構築されたら肉体は不可欠な存在ではなくなる。
 返信する
 
 
069   2016/11/26(土) 10:23:34 ID:RwYeKPnlNk    
自動運転車。 
 これは次の「革命・革新」であることは間違いない。 
 自動運転車の「状況観察」→「状況判断」→「行動」は、まさに人間が普段の生活で行っていることと共通している。 
 つまり、自動運転車の技術は、クルマだけではなく人間の仕事全般に代替し得るポテンシャルを持っている。 
 言い換えれば、この技術が「人工知能に仕事を奪われる」という状況を生みかねない。   
 また、さらに大きな問題がある。 
 それは、自動運転車による事故の回避方法は大問題を孕んでいるということだ。 
 なぜなら、事故を回避する方法を複数の選択肢から「自動運転車が選ぶ」ことになるからだ。 
 つまり、いわゆる「トロッコ問題」をクリアする必要があるということだ。 
 具体例をあげる。 
 事故回避の為にクルマを右に向ければ、幼稚園児が死ぬ。 
 事故回避の為にクルマを左に向ければ、老人が死ぬ。 
 さあ、どっちを選ぶ? 
 この選択を人間ではなく「自動運転車」がする。 
 当然、自動運転車には、その判断の基準となる「命の価値」を予めプログラミングする必要がある。 
 従って、「人間は平等だ」とか「人間は全て等しい」などという18世紀に生まれた思想は消えることになる。 
 当然、民主主義の一人一票の思想もグラツクであろう。これを「革命」と言わずして何と言おうか。 
 奇しくも、先日のアメリカ大統領選挙でのトランプ氏の勝利によって、民主主義に黄色信号が灯ったと主張する声も聞かれる。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:22 KB
有効レス数:69 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
未来掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:インターネットの次にくる革新的技術とは
 
レス投稿